2013.07.26 2013年7月の検査部長のつぶやき
平年より二週間も早く梅雨が明けて、連日猛暑が続いています。テレビや新聞では、熱中症で病院へ運ばれる人が、毎日の様に報道されています。皆さんは熱中症対策はどのようにしていますか?
私は、休日に写真を撮りに外出することが多いので、クーラーボックスに水道水を1Lのペットボトルに入れて、凍らせた物と飲料を入れて、持って行くようにしています。飲み物の種類はミネラルウォーターやお茶類、カロリーオフのスポーツドリンク等ですが、一度に大量に飲むのではなく、1時間毎に二口や三口位を飲むようにしています。クーラーボックスは、釣り用のしっかりした物を使用しています。少し高価ですが、保冷力が高く椅子の代わりとしても使えるので、重宝しています。今年は、暑さが長く続くようなので、熱中症対策をしっかりして、乗り切りましょう。
最近、高齢者の登山ブームになっているようですが、事故や遭難も多くなっているようです。登山をするには、体力や知識、技術及び装備が大事なんです。私も高校時代の3年間山岳部に所属して、活動していましたが、日ごろの体力トレーニングと技術や知識の習得がかかせませんでした。先輩の言葉で{トレーニングで苦労して本番の登山で楽をしろ}と言うのが記憶に残っています。安易に山を登るのではなくて、しっかり準備をしてから登山を行って欲しいものです。自然が相手なのですから、予期しないハプニングが起きても、対処できるようにしましょう。
今年、富士山が世界遺産に登録されました。富士山に登る人達も今以上に増えることと思います。気をつけて登山していただくことを願います。